2023年最新のインターネット接続サービスであるGMOとくとくBB×WiMAX+5GはWiMAXの中でももっとも安い契約となります。それにはキャッシュバックが獲得できるのが前提です。
そこで、キャッシュバックとしてどういった内容があるのか。また確実にキャッシュバックをもらえる方法を紹介します。
GMOとくとくBBのキャッシュバックはちょっと面倒だな、とお考えの方の参考になればと思います。
【2023年最新】GMOとくとくBB×WiMAX+5Gでキャッシュバックをもらう方法
まずは、GMOとくとくBBでのWiMAXでの契約で、どういったキャッシュバックがあるのか、その契約内容とともに見ていきましょう。
メーカー | WiMAX+5G |
月額 | 初月:1,474円 2~36月:3,784円 37か月以降:4,444円 ※月々割引キャンペーン含む |
初期費用 | 3,300円 |
端末価格 | 21,780円(605円×36回払い) |
利用可能端末 | モバイルルーター ・WiMAX 5G X11 ・Speed Wi-Fi NEXT Galaxy 5G 据え置き型ルーター ・Speed Wi-Fi NEXT 5G L11 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
回線速度 | 受信最大/送信最大 2.7Gbps/183Mbps |
エリア | 全国エリアガイド![]() |
使用回線 | au |
解約金 | 0円 |
キャンペーン・割引等 | ・キャッシュバック:25,500円 ・乗り換え割引:解約金補助最大40,000円 ・月々割引:61,578円 ・抽選amazonギフト:5,000円 ・auスマホ割:1,100円 ・UQモバイル割:858円 |
36か月総額 | 132,020円(月々3,667円) |
公式サイト | https://gmobb.jp/wimax/ |
販売会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
販売会社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26−1 セルリアンタワー |
販売会社HP | https://www.gmo.jp/ |
GMOとくとくBB×WiMAX+5Gの基本的な契約内容はこの通りです。今回注目すべきキャッシュバックについて詳しく見ていきましょう。
GMOとくとくBB×WiMAX+5Gのキャッシュバックは?
それではどういったキャッシュバックがあるのかを見ていきましょう。その内容と、その手順をまとめました。なんといいますが、一部、キャッシュバックする気があるんだろうか、というないようもありますので、しっかり見てきましょう!
種類 | 内容 | 手順 |
だれでもキャッシュバック 25,500円 |
申し込みをするとどなたでもこちらのキャッシュバックの対象となります。ただし、受取の手順があります。 | サービス開始から11か月目に作成したGMOサービスのメールアドレスにメールがくるので、そちらに返金口座を登録する。 |
乗り換え割引解約金補助 最大40,000円 |
他のインターネットサービスに入って見える方が解約金を必要士とした場合に、その解約金を肩代わりしてもらえます。 | |
月々割引 最大61,578円 |
月々の使用量に対して値引きが入ります。自動で適用されます。 | 何もしなくても適用されます。 |
それでは次にどうやったら確実にキャッシュバックを選らえるかを見考えていきましょう!
GMOとくとくBB×WiMAX+5Gの「だれでもキャッシュバック25,500円」を確実に受け取る方法
では、実際に私が毎回やっている確実にキャッシュバックを受け取れる方法についてお教えします。ここで問題となるのは「だれでもキャッシュバック25,500円」だけといっていいのですが、他の二つも解説しますね。
だれでもキャッシュバック25,500円の問題点とは?
こちらのキャッシュバックがやっかいで、「GMOとくとくBBより端末発送月を含む11ヶ月目にお申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込みに関するご指定口座確認のご案内メールをお送りします」とあります。
問題点は下記になります
- 11か月という時間でキャッシュバックを忘れてしまう
- 手続きアナウンスがGMOの基本メールアドレスであること
です。何が問題か解説しますと、
この「端末発送月を含む11ヶ月目」と「お申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛」というのがかなり曲者です。
まず、契約後11か月というので、忘れてしまう人も多いと思います。まぁ、それを狙っていると思います。
で、「基本メールアドレス宛」に送るからいいのでは?とおもいますが、今の時代、yahooやgoogleのフリーメールがある中で、アクセスのしにくいGMOのメールは使いません!
GMOとくとくBB申し込み時の基本メールアドレスとは?
結論としては、GMOとくとくBBの申し込み時の基本メールアドレスとは何か、というところです。申し込みを作成していく中で、下記の通り、GMOのアドレスを作るところがあります。こちらになります。
この赤い部分に入れるアドレスです。こちらが基本メールアドレスになり、GMOからのお知らせがこちらに届くことになります。
このアドレスを使うには、GMOのマイページに入る必要があります。今や、LINEなどのメッセージアプリもありますし、インターネットメールをするにしても、アプリで簡単に使えるGmailなどがある中で、こんな面倒なことはだれもしません!
GMOとくとくBB申し込み時の基本メールアドレスにアクセスするには?
GMOのメールサービスって何? という方もいるかと思いますのでこちらで。GMOとくとくBBに申し見ますと、もれなくBBnaviというマイページが作成されます。諸々の手続きなどもこちらで行います。
その中にある「ご利用中のサービス」というところを触ると、現在利用しているサービスが出ています。そちらにある「メール」というのが申し込み時に作成するGMOのメールアドレスになります。
こちらのメールを見るためには、毎回ログインして、ちらまでアクセスる必要があります。
さらに入っていくと、こちらにページになります。で、こちらのページの「webメールはこちら」をクリックすると、受信箱などに入れます。
こちらに申し込みから11か月後に、キャッシュバックの登録のお知らせが来る、ということになります。うーん、、覚えてます?11か月後に。
私は、スルーする自信があります!
11か月後のキャッシュバック通知を忘れない方法 カレンダー活用
ひとつはカレンダーを使う方法ですね。日ごろからなにがしかカレンダーを使っていると思いますが、そちらに記入しておくという手です。単純ですね。
例えばこんな感じで、手続する月にカレンダーを書いておく。
ただ、この手を使う場合、確実にカレンダーを見る人、でないといけませんし、ほぼ1年後のカレンダーがあるかどうか、です。今はwebやアプリを使っている人が多いので、大丈夫でしょう。
ただ、カレンダーを見てすぐにやればいいのですが、「後でやろう」、と思うと忘れる場合がありますね。。
11か月後のキャッシュバック通知を忘れない方法 メール転送を使う!
次の方法ですが、こちらも有効かと思います。日常つかっているメールアドレスに、GMOのメールを転送する、という方法です。
先ほどのwebメールをアクセスするページにある「メール転送」を使います。
こちらの「メールの転送設定」から進みます。
こちらの画面に移動しますので、転送設定したいアドレスをチェックして、「次へ」を押します。
まず、転送するGMOアドレスであることを確認しましたら、「転送先メールアドレス入力」欄に受け取り側のメールアドレスを入れて「追加」を押します。
そうしますと、その上にある「現在の転送先」にアドレスが追加されます。それが転送中になっていれば、このGMOアドレスに届くメールが、転送先に送られます。
日ごろから使っているメールであれば、手続きをするまで受信箱に残しておけば忘れることあ貼りません!
いかがでしょうか。カレンダーサービスと、こちらのメール転送を使えば、手続きのメールを忘れることは絶対にないでしょう!
手続きのメールを開くことができれば、あとは口座を入力するだけなので問題ありません。
GMOとくとくBB×WiMAX+5Gの「他社解約金補助」を確実に受け取る方法
こちらについては、解約金が発生するので、そちらがトリガーになります。手続きの方法はかいてありますので、そちらをしっかりと見てもらえば、面倒ですが難しいことはありません。順番に見ていきましょう。
他社解約金補助が適用される条件は?
まず、解約金補助が適用されるかどうかが問題です。適用の条件は下記の通りとなります。
- 「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス」をお申込み後、解約違約金キャッシュバック申請フォームにて本特典のお申込みをされた方
- 「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス」のお申込み時に、他社インターネット回線を利用していること
- 他社サービス解約時に解約違約金等の支払いが発生する方
- 「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス」のお申込みからWiMAXの端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、当社指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真をご提出いただくこと
となります。
要するに、GMOとくとくBBに入るとみ申請して、解約した際の領収書を見せろ、ということです。
他社解約金補助を確実にキャッシュバックされる方法は?
これに対しては対策としてはこれといってないのですが、あえて言うなら、
- 申し込み時に申請をわすれないこと
- 申し込んだから解約すること
- 支払いの明細をなくさないこと
- 明細をGMOに連絡することを忘れないこと
の4点だと思います。こちらは現物がありますし、なにより手続き上リアルタイムで行えるので問題ないでしょう!
6万円の月額料金値引きを確実に受け取る方法
最後ですが、月々の割引適用となるキャッシュバックです。こちらは最大6万円と高額になりますので、確実に受け取りたいところです。
が、こちらは何も手続きをすることなく適用されます。
また、適用が36か月(3年間)になりますので、3年したら乗り換え、の方がよいかもしれませんね。
GMOとくとくBB×WiMAX+5Gのキャッシュバックのまとめ
いかがでしたでしょうか。以上がGMOとくとくBB×WiMAX+5Gのキャッシュバックを確実に受け取る方法でした。
一番は、やはり「だれでもキャッシュバック」ですね。こちらは確実に受け取れない方が出てくると思います。忘れますよね。普段使わないメールに、約1年後にメールが来ているって。
だいたい、つサービスに入ったかも忘れてしまいますよね。上記の対策をしてもらえば、最大限キャッシュバックを受けられると思いますので、忘れないように確実に行ってくださいね!
以上で、GMOとくとくBB×WiMAX+5Gのキャッシュバックについて終わります。GMOとくとくBBはいろいろなインターネットサービスをやっていますが、このキャッシュバックのおかげで他のプロバイダーと比べて一番安いサービスになります。
ぜひ活用してみてください。他、GMOとくとくBB×WiMAX+5Gの口コミ記事などもありますので、そちらも参考になればと思います。
コメント